アルティメットスタイルのデッキを実際に作ってみる

この前こんな記事を書いたわけですが。

no-tenn.hatenablog.com

今回はこの記事を元に実際にデッキを組もうかな、という記事です。

 

 

・どんなカードを使いたいのか

イラストが好きで使ったことないネーム、くらいの感覚で選んじゃうケースが個人的には多いです。

そういうカードで思いついたのが今回は“ミリィ・チノア”とかどうだろう、ということで考えていきたいなと思います。

 

 

・どんな勝ち方を目指すカードなのか

“ミリィ・チノア”はデュアルで黄と黒を相互に行き来するデザインになっています。

黄色の方である《草原の蒼狼“ミリィ・チノア”》は、相手本体にアタックした際にアビリティで自分を構成する同名ネームの分だけ相手の手札を捨てて自分はカードを引く事でアドバンテージを稼ぐようになっています。

標準的なサイズながらブレイクスルーとイニシアチブを持っており、バトルでも強い面が。

 

黒の方である《鋼殻の黒狼“ミリィ・チノア”》はガードコストを上昇させるアビリティに加え、さらにガードに制約を加えるブースト3とブレイクスルー、さらにブーストと噛み合わせの良いオフェンシブと、非常に攻めっ気の強い構成になっています。

 

戦い方のパターンとして想定されるのは以下でしょうか。

1:《草原の蒼狼“ミリィ・チノア”》で上物を潰されるか手札でのリソース差を広げられるかの二択を迫り、相手のダメージが溜まったら《鋼鉄の黒狼“ミリィ・チノア”》に切り替えてダメージレースを行う方向にスイッチ

2:《鋼殻の黒狼“ミリィ・チノア”》で突破を図り、アタックが通ったら《草原の蒼狼“ミリィ・チノア”》を降ろしてリソース差を広げる。

……ぱっと思いついた限りだとどうも強そうな感じがしないのですがそれは。

 

《鋼殻の黒狼“ミリィ・チノア”》に書いてある内容が、デュアルと黄色ファクターを持っている点以外は単体で完結しているので単体で運用する方が良いのでは、と(リアルに一晩考えて)個人的に結論付けられそうな感じがしたりします。

幸いサイボーグ♀の場合サポートも豊富なので、一度《鋼殻の黒狼“ミリィ・チノア”》を主軸にデッキを考えてみようと思います。

 

 

・どんなカードが相性が良いのか

《鋼殻の黒狼“ミリィ・チノア”》の有用な特徴としてはデュアルを所持している点とサイボーグ♀がサポートカードが豊富な点でしょうか。

 

デュアルを所持しているので“ネモノワ”二種の持つ「サーチ(デュアルを持つカード)」でサーチできる点は優秀です。

そのためアタッカーを“ミリィ・チノワ”に絞って考えても差し支えなさそうです。

 

続いて黒のサイボーグ♀サポートを適当に挙げていくと以下のカードが出てきます。

《総司令官“ラユュー”》

揚陸艦

《サイボーグコマンダーロディア”》

《地球方面軍総司令官“ラユュー”》

《ロボット3原則》

《ビームフラッグ》

《ヴァージョンアップ》

上記のうち、疑似バインドを持たせてくれる《サイボーグコマンダーロディア”》、防御札として使い勝手の良い《ロボット3原則》なんかを採用してとりあえず組んでみたいと思う感じですかね。

 

 

・汎用性の高いカード

あとはどこからどう見ても強いカードとか環境的に強いカードを何種か入れておきたいと思うところです。

コストに対する打点の上昇幅が大きいためブーストを使用してアタック回数が減ってもその分を補ってくれる《漆黒の翼》、“ミリィ・チノア”のガード制限をさらに強くする《グラビティターン》あたりが今回採用候補でしょうか。

 

 

・軽ブレイク

後攻時に強い《天使メイド》はぜひ使いたいところです。

もう一種、チャージ1を持っている0コストの軽ブレイクが欲しいですが、こちらはイレイザー♀にこの種の軽ブレイクがいないことから、《ロボット3原則》の恩恵を受けられる《トランスレイター》を使用するのが無難な感じでしょうか。

 

 

・自色キャラクター

冒頭で挙げた記事に従って振り分けていきます。

サーチを持つキャラクター:《スノーボーグ》4

ドロー+1を持つキャラクター:《サイボーグメイド》4/《スペースポストマンラビット》1

ブレイク時1ドローのキャラクター:《天使中学生》2/《サイバーパンク》3

その他のキャラクター:適当に

 

 

・多色キャラクター

上記のカードの枚数がフィックスしたら、空きが今回は7枚程度になりました。

なので、ウルドを優先して入れ込んでいって、そこの最後7枚がフィックスしたら60枚になるはず。

 

 

ということでいったん頭の中で仕上がるデッキがこちら。

tocage.jp

言うまでもなく未完成もいいとこなので、ここから対戦会に持ち込んで回してみて、欲しいパーツを考えたり、他のプレイヤーさんと勝ち方や欲しいカードの種類についていろいろ話してみてようやっときちんとデッキが仕上がるってイメージですかね。

 

 

以上、取っ散らかりましたが個人的なデッキの組み方をたどってみる感じの記事でした。